F1 来年に向け超個人的メモ

posted in: etc., RX-7_OLD | 0

来年に向けての個人的メモφ( ̄ー ̄ )メモメモ


■自由席の勝手な感想。

1コーナーからコカコーラ
決勝当日は最激戦区?場所取りが必死。
でも最高にドラマッチックなポイント!
予選やフリー走行のうちに観戦しておこっと!

100R
子ども連れお勧めの穴場スポット。
広い平らな芝生のスペースがガラガラ。
観戦にあき、遊んでる子どもとF1を同じ視界で見ていられる。
パッシングポイントではないが、ハイスピードのマシンが至近距離を180度走り抜ける様は、かなり爽快。

ヘアピンからダンロップコーナ
ダンロップは1コーナーに次ぐパッシングポイント?
フルスピードからフルブレーキ、真っ赤に焼けるディスク。
自由席の中では最高速となる?観戦ポイント。
すぐ隣がシケイン(至近距離で一番ゆっくりな走行スピードなので写真撮影しやすい)なのもポイント高し。

パナソニックコーナー&ネッツアコーナー
目の前のネッツアコーナーと最終パナソニックコーナーに駆け込む様が大迫力。
またアクセル全開のストレーが真後ろにある(観戦可能)ので、エンジン音に挟まれ振動で服が震えたほど。
最終日、雨でなければココの場所取りをする予定でした。

ヘアピン手前
傾斜が高く、指定のF席、G席と遜色ない観戦ポイント。
以外にもスペースに余裕があり、レース途中からも座って観戦できた。

メインスタンド裏のイベント&売店スペースには一度は行くべき。
マシンの展示やイベント、更に無料で応援用のミニフラッグ(今回はブリジストン)等を配ってる場所もあり。

■シャトルバス&駐車場
駐車場代がかからないので、来年は駅からのシャトルバスにしようと思っていましたが、これは絶対ダメ!
3日間通して、駅行き混雑はひどかった。
全てではないかもしれないが、御殿場駅の列はものすごく、富士急ハイランドもかなり長かった。
スピードウェイに一番近い「須走」
ここが次回の最有力候補だったが、決勝当日の列はビックリするくらい他より長くなってた。
また、夜間止められる駐車場は3000円増し。
ここまで書いて訂正。
我が家はたまたま運が良かったようで、会社の人やその知り合いは、バスに乗るのに3~4時間かかったようです(^^;)

■売店
今回お昼等、中で買うと列が凄く長くて時間の無駄と思い、お弁当&ペットボトルを持参しましたが、雨のためか?売店はどこもすいていました。

■たっきー家的 総括
子どもは一箇所でじっとしてられないし、指定席に3倍以上の価格を払う利点をみいだせなかったので、来年も自由席で十分!
駐車場も終わってみれば、滝が原でよかった。
ただ、バスが演習場内のガタガタ道をはしるので、子どもの車酔いには注意。ぐっちーは寝てしまったので大丈夫だったが、甥っ子は行きに酔った(^-^;)
今年は雨だったからこれで良かったのかもしれない。晴れたら状況変わるかも。。。